◆11/1(月)雨降り。
「織物展最終日、月齢カレンダー、うさぎ、ホットサンド、金時豆
文学賞、ドロップ、エコ、ジョー」
(本質を見失うことなくしっかりと!ちゃんと!!
日々毎秒を大切に!まったく人騒がせなんだから!
腰と膝が砕けてガクガクしちゃいましたよ!プンスカ!)
:
◇11/3(水)文化の日。
「旭川、バイウェイ、柏倉一統展、二台、農家、カードゲーム、カレー
源氏と弥勒、絵巻と木彫」
(現実はとても面倒臭いです。疲れたり汗かいたりします。
だから敬遠されてしまう世の中なのですけど、
動物の人間にとってやはり切り離せないのが現実です)
:
◆11/4(木)寒暇。
「冬ごもり、アルミシート、河岸段丘、フォンダンショコラ、めでた逝く
月齢カレンダー、ロッテ」
(自由の国はなんでもかんでも言えばいいってものではないはず。
けれども公の規則があるのも堅苦しいもの。
なので暗黙の了解が出来るのですけど痛し痒し)
:
◇11/5(金)曇り?晴?
「柏倉一統展、柏手焼き、ホットサンド、ノート、高木正勝、神戸
ノルウェイの森、アルミシート、アルパカ、めでたの思い出」
(たっくさんの生きる道があってそれぞれがそれぞれに選択して歩いていっていることに
ただ漠然と感動してしまいます)
:
◆11/6(土)晴。
「中標津、羅臼、佐伯牧場、パン、一統展、六花亭、研ナオコ、国松展
有料駐車場、収蔵庫、笑福、大橋歩」
(わかっててもしなければいけないことってあるのでしょうけど、
その受けるストレスを鑑みて躊躇するのもまぁオトナの知恵ってことでお赦し下さいませ)
:
◇11/7(日)小春日和。
「由良さん、雑貨市、ステンドグラス、キャベツ、ジョギング、ごぼう
かぼちゃ、地図、ロッテ、発表会、引越し、琴」
(気にしないようにすればするほど気になるっていう戦法だとするのならば
すでに完敗。まったくもってこの大波小波をどうしたものか)
:
◆11/8(月)雨雨。鬱々。
「冬ごもり。イルミネーション、2012、赤ひげ、等身大、寄り添う
フォンダンショコラ、降りてゆく、ロッテ、関さん」
(つつがなくやり終えることの難しさを考える今日このごろ。
小さなことも大きなこともこれからの未来にある終わりのことも)
:
◇11/10(水)大風。明日はポッキーの日。
「朝顔、マック、大正三年、熊本、カサブランカ、讃美歌、柘榴
インフル、原節子、大貫坂本」
(さてさてなんだか世の中潮目。
このままでと思う気持ちも大きいですけど大波小波にサヴァイブしないと
22世紀に辿りつけませんよ!)
:
◆11/11(木)晴寒。
「ポッキーの日、ぐるぐる、仁、嘘、出版社、農業青年、トロピカチ
さまや、ガンジス、ポーランド、とかちむら」
(情報処理能力が落ちているときに立てこんできますと
こんがらがってしまいますのでフリーズしちゃったほうがのちのちのためかもしれません)
:
◇11/12(金)雨雪っぽく虹。
「サンスクリット、犬、兄弟、韓国、すべらない話、羊、道子先生
マンゴー、ミナ、乾燥りんご、フォンダンショコラ」
(いなすよりも突っ込んだほうが結果は良いかもしれないですね。
その場その場の判断は本当にいつもいつも難しいですけど)
:
◆11/13(土)
「高血圧、ウッドサウンド、まつり、地貌、勝野さんのガラス
炊飯ジャー、自転車親子、美味サライ、フリースポット、あがりかまち
紅乙女、FMりんごまつり」
(人の気持ちを慮る行為の難しさ。
ニュアンスと表情でうまくいくこともあれば大失敗することも)
:
◇11/14(日)。晴暇。
「発音、古典、道子先生、A造展、絵本、サイロ、親子、マーマーマガジン
りんご祭り、柿、さくさくパイ」
(冬の気配のさみしい景気の波がひたひたとただよっているのですか?
時流を読むのは本当に難しいです。どの方向にゆけば良いのですかぁ!?)
:
◆11/15(月)晴。
「同窓会、冬こもり、月齢カレンダー、スペイン、海兵隊、りんごまつり
一統展、大福、吉野家肉まん」
(思わぬ連続性に恐れおののくことって案外と身近にあります。
なので日常は安穏としていたいです。
でもそんなことでは世間の荒波は渡ってゆけませんね)
:
◇11/17(水)晴。
「アキラ、ジョージ・クルーニー、タイヤ交換、緑さん、本屋
プリントごっこ、書類提出、ソダーバーグ」
(なんとかなるっていう思考回路は日々生きていく上で重要です。
でもでも大きな仕事を任せられている個人や組織は見据えるところは睨みつけて下さい)
:
◆11/18(木)。
「ジョー、ミッケ、ボジョレー、発音、仁くん、キッシュ、ぐるぐるビン
パンの本、うらら1号」
(無闇やたらに反抗するのは良くありませんけど、
わかっててのアンチテーゼは火達磨覚悟で言い放つことは悪いことではありません。
いえいえわかっててして下さい)
:
◇11/19(金)晴。
「ピータン卵、CD、たー坊、ジョー、木の器、ボジョレー、落語
プリンケーキ、TPP」
(埋もれてしまっていた書物や音源が
ネット等のおかげで享受できるようになるとしたらきっとそれは喜ばしいこと。
でも近々のうねりの中で商売している人は大波です)
:
◆11/20(土)。曇晴。
「熊切監督、ジョー、フットサル、国松展、プリンケーキ、ホコテン
鶏、六花亭、ポカチ、ちびっこサンタ」
(思った通りのことってなかなかできませんけど、
とんとん拍子に事がはこぶこともままあるので
途中で投げ出さないようにしたほうが良いでしょう)
:
◇11/21(日)晴れ。
「ケランケラン、札幌、軍艦ロシアン、ジョー、ハンカチ王子
ちびっこサンタ、清水、基礎工事、駒子さん、午前2時、ボジョレー」
(まひする脳みそのヒリヒリ感とくちびるのふるふる感を感じつつ、
なんとはなしにする楽しい話題。眠たくならなかったらそのままいたのですけど)
:
◆11/22(月)。雨。
明日はいつもならお休みの火曜日ですけど!祝日だから開いてます!勤労者諸君!
「寺社、エバトくん、紅玉、ビエン、トリエン」
(いいか悪いかの問題は今生きている人たちだけの問題です。
結果として良い記憶をつくるためにはせめぎあうもののようです)
:
◇11/23(火)勤労。定休日だけど祝日なので開店。明日も開いてるもん!
「南北、プリンケーキ、ジョー、ガソリン、進路、絵本、ぐるぐる」
(小さく小さく。拡大はいけません。
この機に乗じてという流れも出てくるかもしれませんけど、
対話の姿勢を崩してはいけないと思います)
:
◆11/24(水)平和な青い空に感謝。
「うさぎ、還暦、ブレーカー、アイスタウン、日々、型枠、課長、副作用」
(流れの中から選んでいるのは自分だと思って生きているのに、
瞬間、本当に自分の意思だったのかな?
と不安になることもあってまれに落とし穴にはまることもあります)
:
◇11/25(木)雪の気配。
「ますや、OZ、ランチ、引き、銀座、ホットサンド、紅玉のショート
未来、和風、光」
(塊のような思いをモロに受け止めるのは難儀ですが、
踏ん張りところっていう局面なのかもしれません。
それぞれの持ち味を抽出することに光明ありですよ!)
:
◆11/26(金)
「ベルギー、アジア大会、名刺、トム、役場、電話ボックス
長いも、徒歩、年賀状、孫、おしごと展、徴兵制」
(少し汗ばむくらいの徒歩はとても健やかな気持ちにさせてくれます。
でもそのあと少し寒くなってしまいました。そしてその後眠気に襲われました。)
:
◇11/27(土)晴れ。低気圧?
「半島、ベルギー、ジョー、ピアの教室、かわいい、徴兵制度、子ども
ハガレン、とてっぽ工房、柿、おしごと展、ぐるぐるカード」
(考えること押し寄せていますが、当座の目標として、
まずは原稿を仕上げてしまいましょう。そーしようそーしよう)
:
◆11/28(日)初雪?
「冬こもり、ジョー、うさぎ、ベルギー、龍馬、アート、コロボックル
マダム、心不全、重大発表、南北、フォンダンショコラ」
(言葉をずらずらっと書いて削る作業は結構好きです。
たくさんの発言が集約されていくと残った言葉が重くなるような気がします)
:
◇11/29(月)
「スペイン、キャンドル、てれびとうさん、スクランブルエッグ、A造展
バンドウさん、ホットサンド」
(やはり動き出さないと色々なことが回っていかないもので、
たまにはガシガシ突っ走るのも有効です。
ちょっと身体は疲れるけれど。懸案事項多し!要注意!)
: