2011年あけましておめでとうございます!
帯広フローモーションますます皆様のお力添いによりまして元気にやってまいります!
これまで以上にお心留下さいませ!
皆様にFM年賀状3種を!明日1/4(火)から平常営業!
:
◆1/4(火)2011年おめでとうございます!
「冷える店内、お年賀、由良さん、図書館、飯寿司、お年玉、チョコタルト
シアトル、黒豆、重曹、松本人志、坂本龍一、タイムマシン」
(まとまった休みの活用方法の乏しいタカサカですが、
だからといっていりませんとはいえません)
:
◇1/5(水)底冷え。
「シナモンドーナツ、蝦夷鹿、トド、沖縄、冬休み工作、町田、由良さん
てっぱん、空、腹筋、眼、スプーン、年賀状」
(多くの意見をまとめあげるときって
全ての意見が混ざっているように見えるように仕上げないといけないという
苦労が激烈にあるので生半可に参加してはいけません)
:
◆1/6(木)。寒っ!
「由良さん、真正閣、年賀、ホットサンド、手相、キッシュ
ししゃも、羽田、法事、ミミーニ」
(実行する前の地ならしのような作業は本当に骨の折れるもの。
なにが一番面倒なのかも見当がつかないところ。
本当になにかをしでかすヒトに感謝感謝乾杯!)
:
◇1/7(金)ギンギンに寒!
「飛行機、空想の森映画祭、ライトブッシュ、ファイル、真正閣、真鍋庭園
地吹雪、マイナス、氷の世界、羊羹、あずき、由良さん、ホットサンド、シアトル」
(北海道日本海側は吹雪の様子。
安穏と青空と寒さをぼやいていましたタカサカをお許し下さい)
:
◆1/8(土)寒っ!
「越後屋、金沢、雑煮、ホットサンド、匂い、まな板、ビール、沖縄、ネット、お土産」
(気持ちはオープンマインドなタカサカですが、
お店は冬ごもり仕様で外からはシートがかかっていて見えにくいです。
そこは一つ勇気をもってドアを開けてみてくださいな)
:
◇1/9(日)寒っ!ビリッ!
「気球、マイナス、法事、ひ孫、50年、スマホ、ゾマホン、オトカチ
ユニティ、かぼす、ぐるぐるビン、漆」
(氷の世界。でもこんなに寒くてもなんとかして生活しているのですからすごいです。
住めば都。きっとどこでも気に入ったところがミヤコ)
:
◆1/10(月)祝日。
「お年賀、新年会、けんちん汁、中華、美珍楼、お見送り、アズー、鹿追
かぼちゃプリンケーキ、ハッシュタグ、思想地図」
(美味しいものでもいつもまでもあると飽きてしまうもののよう。
本当に飢餓状態になるといつもいつも美味しくいただけるのかは
実験はしたくないですけど)
:
◇1/12(水)雪サラサラ。
「シャボン玉、真鍋庭園、日めくり、受験、零下、微増、出生、吉野大地
アイスタウン、ミスタードーナツ」
(様々な試みは結果的に不完全でもやれるときにはやってしまったほうが良いです。
それが失敗したとしてもその次、その次に繋がります)
:
◆1/13(木)除雪の朝。寒っ!
「品切れ、札幌、ロッピス、カワシマトモエ展、零下、スマホ、レシート
ぐるぐるびん、ベビーパン、田村正和、紅白」
(ざらざらとした気持ちが不意にやってきて落ち着かないのですけど
対処の方法がわからないので寝てしまおう。恐い恐い)
:
◇1/14(金)晴れ寒っ!
「一ツ橋、売買、スピリチュアル、かぼすのタルト、リアル
ベルギー絵本展、真正閣、巨匠、源氏と弥勒」
(生きる勢いは強いほうが良いのですが、
振る舞い方としてあまり我の張りすぎるのも美しくないと
思えてしまうタカサカは恥ずかしがり屋さん笑)
:
◆1/15(土)センター試験。
「キッシュ、食べログ、タイミング、SM、ビール、コシヒカリ
スクラップ、子供、冬休み工作」
(場面場面で何かを見つける能力がある人は
短絡的に様々なモノやコトを判断しないで
大切に醸成できる余裕や時間がある人に宿ることでしょう)
:
◇1/16(日)センター試験。
「ケーキ、記憶、改竄、パパ会、アンナアンナ、お見舞い、とかるね
すき焼き、おみくじ、千也、アワフェ、メール」
(言動がどのように転がるか記録に残せない部分で転換されていくと
後々様々なことが起こります。
気をつけることは難しいですけど、意識はしてゆこう)
:
◆1/17(月)暖かい。豪雪の皆様安穏としていてすみません。
「照明、おから、仁くん、内臓、懇親会、当選、プリンケーキ、シアトル」
(ちゃんとしていると思っていたのですけど、
関わりが増えてくると自分の常識の非常識があぶり出されて
困惑するやら恥ずかしいやら。とほほ)
:
◇1/19(水)日差しと月。
「暴走特急、映画、シャマラン、音楽、プロ、LED、マダム
ホットサンド、アートボックス、プレゼン」
(面倒なことはゴマンとあるのでまずは目の前の不満から少しづつ解決です。
けれど尽きることがないことは覚悟しないといけないです。はぁ。)
:
◆1/20(木)満月。
「会合、ピクニック、バンドウさん、ホットサンド、アンパンマン
パスタ、差別、思考、言葉、造形、手紙、遺跡」
(さてここから将来、
未来にむけて点が繋がっていくことを手放しに喜ぶことができるのか。
輝きを増した月光が順々と頂点を迎えそして軌道に沿って沈んでいくのでした)
:
◇1/21(金)月綺麗。
「エンゼルパイ、田舎煮、紫竹、寄り合い、ぶり、縦社会、源氏と弥勒
ぐるぐるびん、クウネル」
(冬のイベントがモリモリ始まります。
シバレル空気の中で転げるように笑いながら雪にまみれる子供たちを見て
目を細めてしまいます。寒くないんですね!)
:
◆1/22(土)。霞月。
「ざる、シャボン玉、アイスタウン、ハム、うめーる、嵐
テンコー、駐車場、地下鉄、120歳」
(忘れる必要はないのですけど、ふっと訪れる展開にぶわっと様々なことを思い出します。
まだ思い出せるだけ良いのかもしれないですけど心拍数があがります)
:
◇1/23(日)。晴れ。
「アイスタウン、シャボン玉、今家族、焼きそば、食べログ
雪だるま、こうのとり、部屋代」
(集中力のある子はいつまでも同じことをしていられますが、
どっちかというと少数派です。
どんどん飽きて回転していく子のほうが多数派なのかもしれない今です)
:
◆1/24(月)暖かい。
「実験室、3D、イチゴシュー、ホットサンド、源氏と弥勒、ユニティ
スペル、やり取り、ネット、冬のイベント、鹿追、エログロ」
(思った通りのことをしようとしたときに
スムーズにことが進むとうれしくなるほうですが、
あまりにも困難がないときに不安になる人も多いです)
:
◇1/26(水)。戻りシバレ。
「エスプレッソ、クウネル、実験、ブラジル、韓国、時代劇
アートマーケット、バナナ、色粉絵」
(求められることを粛々と進めてゆくと皆さんに喜んでもらえることになります。
けれどそれだけじゃぁつまらないと思ってしまうこともあります)
:
◆1/27(木)1月も押し迫ってまいりました。
「おびひろ氷まつり、ネット、贈り物、革、会計、町内会、顔カード」
(段取りというのは早ければ早いほうが良いです。
焦ってコトを起こすとろくなことがないものです。
とっさの判断でずばずば解決出来るのはかなり天才君の所業です)
:
◇1/28(金)冬花火。
「気温冷凍庫。本日の話題キーワード。ふろもくん、ネット通販、会報
レモンタルト、広島、瀬戸内海、バスキア、一人暮らし」
(マイナスの世界を歩いていると自分のカラダが発熱してくるのがわかります。
その後、ピタリと足を止めたカラダは急激に熱を奪われてゆきます。寒っ!)
:
◆1/29(土)十勝晴れ十勝シバレ。
「アートマーケット、焼きそば、マグネット、南極の氷、シャボン玉
ベアドゥ、ふろもくん、瀬戸内レモン」
(繋がりというのは不思議なもので
望んでいるようで望んでいなくても寄り添うもので。
なので自分勝手に切った繋がったと思うなかれ)
:
◇1/30(日)。晴れ。寒っ!
「優勝、唐揚げ、色こな絵、児童会館、アートマーケット、師範
えりも、インフルエンザ、徒歩、ふろもくん」
(大多数を良い方向にしないと様々なところで影響が大きくなりますから
気をたしかにして前を向いて前進あるのみです!半分強制でも可!)
:
◆1/31(月)みそか。寒っ!
「返却、先生、ごまめ、瀬戸内、バケット、こうのとり、メディア芸術祭、受験、肥満」
(できることとできないことがあって
できないことが悪いことではないけど
できたらうれしい。
なのでできなくてもいんだよってわざわざ言うことはないです)