2011.02月『タカサカのツイッターおさらい日記』

◆2/2(水)。明日は+温度予報。ありがたや。
「エジプト、ニヤリ、メディア芸術祭、キッシュ、お茶会、フライ煎餅、秋田」
(どこまで想像力を働かせるかというか、おもんぱかるかということなのですけど、
我の張り合いはよくないですけど、一度は我を張ってみないとということ)

                   :

◇2/3(木)節分。暖かい。
「いじゅうさん、ウイング、氷割り、川狩り、三中、ホットサンド
パンストラップ、瀬戸内レモン」
(ここにいながらにしてっていうのがここ数年目白押し。
どこまでここにいながらにして!というのが押し寄せてくるのだろうか?
楽しみでもあり恐いです) 

                   :

◆2/4(金)立春。
「氷割り、町内会、エッフェル塔、英語、仁、シロタさん、瀬戸内レモン
模様替え、夢、つるはし」
(自分の処理能力以上のものが押し寄せてきますとバタバタしてしまいます。
あれとこれの優先順位を変えればよかったのだなぁとコトが終わってから考えています)

                   :

◇2/5(土)氷割りの季節。
「町内会新年会、会計、雑誌、フイルター、神戸、千也展、
きりたんぽ、持ち込み、マーマーマガジン」
(自分のみている世界は実は本当に本当にちっぽけなものです。
そんな自覚さへあれば、それほど挫折感など味わうことなくそのつど乗り越えられます)

                   :

◆2/6(日)ちょい寒。
「コーヒー、エジプト、まつり、9/2、給食、展示方法
ツイッター日記、道展、春場所」
(思ってもみない方向に転がることも予想しておかないといけない世の中のようですけど
そこまで神経質にならなくても良いのじゃない?
と思うだらけたタカサカです)

                   :

◇2/7(月)久々にうっすら雪。
「三中、六中、マダム、レモン、IQ、ふろもケース、クー、ミミーニ、あばしり信金」
(まとめたりおさらいしたりしないと
どんどん記憶はこぼれてゆきます
それでいいってこともあるのですけど、どこか惜しいのではと思ってしまうタカサカです)

                   :

◆2/9(水)大荒れ予報に今からびくびく。
「ウイング、チャイ、十勝ホワイトコーヒー、おさらい、源氏と弥勒、糠平、ニーヒャ」
(会話の中から思い浮かぶフレーズが繋がっていくと
それは面白い話。
すべらない話の法則にのっとって参加者がフォローしてくれるから転がるのですね)

                   :

◇2/10(木)あら雪!
「氷割り、北見、芽室、ホットサンド、銀杏、アンパンマン、整理整頓
チョコレートブラウニー、おさらい」
(積み重なりを目の当たりにするとどれだけの分量を水に流してきたのだろうと
途方にくれてしまいますけど、まぁ、それで良いことと思うことに)

                   :

◆2/11(金)なんだか土曜日気分。
「イカ天、無縁、ワンピース、スキャナー、板チョコ、とかるね
トマム、1920、ちょこばなな」
(まったく縁を断ち切ることなんかできないと思っているタカサカですけど
共同体の暖かい部分のみを享受しようとすることはできません)

                   :

◇2/12(土)。雪予報通過?
「コタン、ふろもくん、チョコ、スキャン、ルタオ、男と女
トムとジェリー、ゲンたん、まつり」
(過去の整理整頓は後ろ向きのようでいてこれからの展望や思考に有用なようです。
歴史観というものをフラットに世界で共有できればいいのに〜妄想〜) 

                   :

◆2/13(日)バレンタインイブ。
「スキャン、ワイドショー、八百長、チョコ、レンコン、釧路、ぐる、源氏と弥勒」
(過去を引っ張り出してくると
そうかこのときのアレが今のコレに繋がっていたのかぁ
と客観的に分析。
なんでもかんでも水に流さずにとっておくことも良いこと)

                   :

◇2/14(月)ハッピーバレンタイン。
「カッキー、ツイスト、チョコ、ちんすこう、コイン、無縁
伊勢、GW、釧路、ブラウニー」
(片付けものをしていると
自分の脳みそのシワの中を探索しているような気持ちになってゆきますが
結局肝心の捜し物にゆきあたりません、ふぃぃ)

                   :

◆2/16(水)春?
「スキャン、夢想、片付け、発見、横浜、チョコたい焼き
送迎、りんご、つるはし、人口」
(文字情報の流通が確立されてきたところで
更に「生感」の重要さを感じている今日このごろ。
ネットの世界での繋がりが大きな「生感」を醸成していくことになろうかと) 

                   :

◇2/17(木)あぁ雪?
「ベルリン、熊油、シルバー、脂身、年金、外タレ、イタリア、北伏古
ホットサンド、アートボックス、シャドーボックス」
(今日という日のなんと濃密だったことか!
全てが重要な時間で少々疲労。
でもこんな日の記憶も時間とともに薄らいでいくのだなぁ) 

                   :

◆2/18(金)雪から晴れ。
「ミミーニ、仁、タッシェン、金沢、ふろもケース
アートボックス、源氏と弥勒、ドミノ」
(連鎖の動きはある瞬間から勢いづきます。
最初から気づいていれば対処できるのですが
後からだと追いつかなくなる場合が多いです。注意しようがない面多々)

                   :

◇2/19(土)晴れ。
「ケーキ、洗い物、札幌、アートボックス、都市間バス、置戸
ニューヨーク、すいか、橋田壽賀子」
(案配よくて心地良し。
ただ安穏としいては多くを望むことをできないのも本当で
バランスの問題なのですけど、気持ちのよさも追求したいところなのですけど)

                   :

◆2/20(日)。朝日に光るちらほら雪にうっとり。
「ケーキ、佐伯さん、チーズケーキ、ホットサンド、釧路、鶴、牛乳、中標津」
(実際にお会いすると本当に繋がっていたのだなぁと感慨深くなります。
そのぐらいネットの繋がり中心に色々と考えているのだなぁと少し反省)

                   :

◇2/21(月)ミラクル。
「パリ、ヴァチカン、猫の日、ジン、四十肩、熱、源氏と弥勒
誕生日、佐伯牧場、日本、リビア」
(ひつとひとつ話題の帰着を想像しながら手探りで積年の想いを分入心持ち。
少しずつ忘れかけた間合いを共通にものにしてゆきたいと念じつつ。明日も良い日)

                   :

◆2/23(水)ぬくい。
「ふろもくん、さくら、共働学舎、ホワイトデー
ケランケラン、まんぷく、NZ、会議」
(公のつぶやきということをあらためて考えてみた日。
別に何かの役に立つこととしてしていることではないけれど
現実世界の法則から外れるものではないことを戒める)

                   :

◇2/24(木)とけとけ。
「ダンボール、リサイクル、北の構図、顔、誕生日、ホットサンド
ふろもケース、高校時代、英語」
(久々にお会いする方の名前がすぐさま出てきて自分でも驚いた。
ばたばたしてたし記憶も衰えてきているというのにすごい能力だ。この調子で今を生活) 

                   :

◆2/25(金)風寒し。
「レオ、はやぶさ、大樹、しょうが、プリンケーキ、北の構図、自転車、25%」
(今月はいつもより日が少ないので
なんだか時間も早く過ぎていくような気がしますけど
もちろん気のせいです。
色々なことがあるけど、2011年もまだまだ始まりです)

                   :

◇2/26(土)寒っ!
「受験、マンゴー、高級官僚、カウンセリング、作品売買
白ネクタイ、整理整頓、ラクレット」
(2月も終わってしまいます。なんだか2011って早くない?
自分の年齢経験で早くなってきています?
ぼんやりしてたらあっと言う間に22世紀になってしまう!) 

                   :

◆2/27(日)寒いけど晴れ。
「一箱、複合汚染、北の構図、足寄、高木正勝さん、夕張
ホットサンド、発達、コレクション」
(間違わないようにすればよいのにぃ!
と思うことが起こってしまうことがままあります。
結果確定前になんとか原因の最初のきっかけを早く発見したいです)

                   :

◇2/28(月)。2月最終!
「ホットサンド、仁、ミナ、2万円、ライフ3,古本、雑貨市、まんぷく、植える」
(パタパタバタバタと色々な流れが出て来ていますが
それに乗るか反るかの瞬間の判断がぼやけてきている今日この頃です。
くじじゃないけど、小吉ぐらいならいいや)