◆7/1(金)蒸曇晴
「写真展、蝶、さくらんぼ、やらと、フクシマ
ガーデン、良、まんぷく、いなり小路、トマトパフェ、仁」
(傍目から見てどーでもいいことも当人には特別だったりします。
軽々しい応対はしてはいけません。
ただの優柔不断との違いを見つけるのは観察が必要です)
:
◇7/2(土)ちょうど良い
「りんご、羊羹、クスリ、東京、地下街、ビール
DM、工作教室、蝶、原生林、てんぐ
(結果がついてまわるようになるためには幾分かの時間が必要です。
それが3年なのか10年なのか、はたまたもっと長いのか。
出来れば目の黒いうちに体感したいです)
:
◆7/3(日)良い日和
「ギター、羊羹、白黒、肩こり、朝顔、AC、日々
百年、真正閣、理事長、W、十勝石、天狗、平和園」
(表現力、交流能力、会話術。
ナニカに興味を持つことが原動力。
正面のナニカに対して積極的に好奇心を持てるかどうか。
お店屋さんの力としても特筆です)
:
◇7/4(月)雨曇
「独立記念日、額縁、みんなの広場、苺、ミルクレープ
真正閣、点滴、白黒、朝顔、レアアース」
(いっぺんに色々なことがやってくると
なにからどーしてよいのかまったく取捨選択がしっちゃかめっちゃになってしまうので、
そういう立場は少しずつ薄めてゆこう)
:
◆7/6(水)暑っ!
「梅byeサマータイム、すれ違い、道の駅、ぐるぐる
カレーライス、イカ、牛のひつまぶし、韓国」
(いいこともあるしそうでもないこともあるし。
なにもかもがそんな感じでバランスがとれているのだけど、
打ち寄せるひたひたとした感触に恐れおののいています)
:
◇7/7(木)良い日和
「真正閣、写真、焼酎、梅、割れ煎餅、朝顔、シーツ
はるにれ、ネコ、ヤ・クルト、松本、マンゴー」
(今日の風は乾いてさわやか。
日差しがキツくても日陰がそよそよしているのなら
こんな天気は吉日。
代えがたいこの時間にぐるぐる巻きつこうとする朝顔に乾杯)
:
◆7/8(金)曇雨
「朝顔、焼酎、アンダンテ、トマトパフェ、緑と風の器
平成二桁世代、すいか、引越し、学祭、打ち上げ」
(わくわくすることばかりの季節感。
と思いきや、それぞれの生きてる地平の違いから微妙に変化の兆し。
これが上の思いを下へ繋げていく感覚なのかしら?)
:
◇7/9(土)暑ぅぅ
「写真、マザーグース、トマトパフェ、ハスカップ、国語
枕草子、タイミング、雅楽、学祭、ホコテン」
(短い夏にイベント続々。
この太陽の恩恵に暑い暑いと言うタカサカをお赦しください。
灯油いらずの季節。ありがたやありがたや。朝顔がすくすくとぐるぐる)
:
◆7/10(日)あっちぃ
「雅楽、音更、鳥、葉、妄想、掃除機ショー、葦
障子戸、ぐるぐる、トマトパフェ、緑と風の器、ペリカン」
(たまに日中長時間外に出ていると
酸素の多さに脳がびっくりしてどくどく脈を打ちます。
これがナチュラルネイチャートリップかぁぁ。のんびりしたい)
:
◇7/11(月)良い曇
「4ヶ月、麻薬、ぐるぐる、真正閣、公開制作、茅ヶ崎、卒寿
蚊、鯉、マンゴー、清水満写真展」
(一点集中していますと様々なことが去来します。
色々なことがありますけど、
きっといいことも悪いこともすべて自分から生まれ出てきたこととして前に進もう)
:
◆7/13(水)むぅ暑っ!
「真正閣、シャッター、ペイント、梅バイサマー、朝顔、薬
ヘンプカー、そば、信州、ユニクロ、団扇、水分」
(とろける一日。昨日ほどではないにしろ思考能力が鈍ります。
明日は今日よりも10度程低い予報。ほっとしたあとでまた真夏を恋しく思いたいです)
:
◇7/14(木)雨
「観賞、おもちゃの缶詰、コモリ、トマトパフェ、打ち合わせ
靴下、ヘンプカー、メガソーラー、虫」
(自分の思っていることをまんま話してしまうことは
吉にもなるし凶にもなる。
どっちに転ぶこともあるので、そこが面白いところでもあるのだけど注意が必要です)
:
◆7/15(金)寒っ!
「ジブリ、ナルト、神戸、ねずみ、ボッサ、米山展
ハクサイ、とんぷく、ぐるぐるブタの貯金箱」
(アレをやってこうなって。
これをしてこうなってという短いスパンで
とにかく一つずつ進めてゆくしかないのだけど、
どこか摩耗している感じもしてヒリヒリします)
:
◇7/16(土)冷たい雨
「蝶の目、東京、小松菜、幕僚、気功、南の森、コンビニ
オキ、連休、鳩、ピンチョン、緑と風の器、真正閣」
(瞬間瞬間を全ての人が意識している訳ではないのだけど、
時間はこのまま流れると少し錯覚しがち。
平穏な空気はとても不確実なものなのですね)
:
◆7/17(日)雨
「最終日、モダンダンス、きんぎょ、リスサブレ、御朱印
ふろもくん、マーマー、サトウさん、梅」
(一つ自分だけの区切り。ただただそんな区切り。
道行く人の生活にもそれぞれそんな区切りがあるのだと思うと
なんだかぐっとくる今日この頃。じわじわと感謝の念)
:
◇7/18(月)海の日。晴
「梅、記録、コクリコ、ホームページ、センリ、地デジ
牛、睡魔、朝顔初咲、日勝」
(朝からナデシコの良いニュースで満足。
急激に晴れた地面からは深く染み込んだ雨水がぐんぐん上空に昇ってゆくのが見えるぐらい。
ノーマークの朝顔に2011年の初咲き)
:
◆7/20(水)寒晴
「薬剤師、豚汁、ソウメン、鶏肉、現代アート、コガネムシ
掃除機、富良野、送迎、朝顔、かぼちゃ、カウンセリング」
(行きつ戻りつ。いったままでは終わりではないとは思うのだけど、
いったままの魅力もあって。つかず離れずの微妙な頃合いを会得したいもの)
:
◇7/21(木)程よい天気
「米山展、バス、朝顔、追い焚き、ハスカップタルト、ナルト
キッシュ、じゃらん、ケラン、植えるカフェ」
(悲喜こもごも。場面場面、瞬間瞬間に笑いあれば涙あり。
ドラマはそれぞれに様々な名場面。
作り物を発表するときは心して広げなければなるまいて)
:
◆7/22(金)良い日和
「トロ、相談、ケア、北伏古、パンケーキ、洗濯、紙パン
自転車、零線、幻覚、空白、マーマー、朝顔」
(追い越されそうになるところをぐっと抑えこみ。
一つの波紋が様々なところに影響を及ぼすのをただただ見ているもどかしさ。
残るのはふとももの疲労感)
:
◇7/23(土)良い日和
「穴、剪定、藤、家、バイト、Z、たい焼き、ルミちゃんのお嫁入り、
コンビニ、地デジ」
(フトした瞬間を繋げて永遠にしたいところだけど、
それは最初から無理だと思っているというのが気持ちをドキドキさせるところ。
とにもかくにも色々あるのだなぁ)
:
◆7/24(日)雨から晴れ蒸
「苺、イコロ、センサー、紙、デメーテル、ケーキチケット
北伏古、エビマヨ、ソーメン、カレー」
(比較論で恵まれていることを実感するのはいいことか悪いことかわかりませんが、
とりあえず、この前よりいいと思っておかないと前になんだか進めません)
:
◇7/25(月)ドシャブリ蒸し蒸し
「新展開、人差し指、訪問、高まん、マヤ暦、桔梗
朝顔、かぼちゃ、ジャガ、パジャマ、乳製品」
(血が濃いからこそのいさかいをおさめるためには他人の目線が必要なようです。
なんだか不思議な話ですけど、なぜかそのように感じる今日この頃)
:
◆7/27(水)蒸暑
「早朝、精算、スプーン、市役所、ルミちゃん、サンド
きんぎょ、花、プリンケーキ、マーマー、クウネル」
(良いこともあるけどメンドーなことも。
順繰りにやってくるので思い悩むことでもないですけど、
ぶち当たるときの衝撃はその時々で優しいものではなく)
:
◇7/28(木)蒸
「ヘリ、レイ、詩人、羊毛、水出しコーヒー、北伏古
工作教室、ローラー、零線100号、寿、ルミちゃん、いか煎餅、沈没」
(ワーワー言ってても片付かないコトだらけなので黙って粛々。
きっと様々に良い方向になると思います。信じるというのではなく現実的な話)
:
◆7/29(金)暑っ!
「絵本、トート、いか、サンド、通、がまぐち、コブタ
平成二桁世代、北伏古、5時、スロウ、町内会」
(振り子の振幅が大きければ大きい程
バイタリティ溢れる人柄だと思われるのではないかと推測しますけど、
そんな生き方はけっこう大変だろうなぁと思い始めた)
:
◇7/30(土)曇雨寒
「馬、ヤギ、ユニオンジャック、親、祖母、手形、旭川
羊毛、インデアン、マック、包丁、美篶堂、マーマー」
(良い流れを素直に信じられないというか、
どこか懐疑的な考えもあって自嘲気味。
少しの物音や揺れにあっ!と思い出す気持ちになって動悸息切れ)
:
◆7/31(日)良日和
「パンケーキ、サザエ、北伏古、朝5時〜朝11時、
ルミちゃん、羊毛、トート、バイト、キッシュ、新潟、フクシマ」
(濃縮の31日。水で4倍に薄めたら丁度良かったかも。
明日も濃密な予感。とはいえタカサカは精神的に。ツカコシの応援に皆様朝5時集合!)