2012.08月『タカサカのツイッターおさらい日記』

◆8/1(水)蒸。
雨、憲法、メロン、とば、韓、プール、ふんべ、バリ
シネとかち、茶、尾道、博多、くるり電波。
(ほっと一息。蒸し蒸しも弱いのですが連日の30度超はキますねぇ。
 昨日の大雨の雨音でぐっと眠りが深くなりました。
 って開け放した窓を閉めに起きましたけど(笑)

                    :

◇8/2(木)良曇→雨。
ロール、ハスカップ、相撲、千春、千年、幣
金、天上の青、鞍馬、画用紙、恐竜。
(ある種の閉塞感というのが今この時なのかも?と思い始めました。
 あとはどんな引き金が待っているの?
 こんな時代ですから当事者になる可能性もあるのです。バランス要注意)

                    :

◆8/3(金)涼。
相撲、うなぎ、提灯、メロン、朝顔、柔、馬
演劇、レンガ、年輪、千春、保。
(小学生の頃、夏休みには何か1つだけ映画館に。二本立て。
 東映、角川、スピルバーグ。
 だいたい好きなだけいても良かったので朝から夕方迄いるのも非日常で。
 館から出るときの眩しさ)

                    :

◇8/4(土)涼曇→雨。
千春、駅、七夕、広尾、置戸、500メートル
ガーデンショー、全道展、サッカー。
(イベントもりもりの。
 そんな中、今日はお客様にいらして頂きました。
 感謝でございます。
 ここ数日静かな店内。
 そのためお客様との接し方を忘れちゃいました。初心に還る)

                    :

◆8/5(日)曇雨薄日。
ガーデン、ウクレレ、バリ風、千年の森、大地
葉っぱ、牛、銀、斜里、相撲、千春。
(日々のもやもやをまったく帳消しにすることはできませんが、
 薄めることや沈殿していくことを早める効能は持っていたいなぁと
 テントを弾く雨音の中ボンヤリと考えました)

                    :

◇8/6(月)雷大雨溢。
高菜、サ旅、北見、ロン、ホコテン、シネとかち、雨、千春、ヨシタケ、バリ。
(妄想の中で構築されている世界観ですが、
 現実の情報一つで頓挫。
 当たり前ですけど残念無念。
 全国が愛しているらしいのでまずは出来上がりを楽しみにしています。
 きっとすごい!)

                    :

◆8/8(水)曇→雨。
札幌、看板、酒、鶏、旅人、彫刻、置戸、手、フード
請求、琵琶湖、バリ、タワー、日ハム。
(急な雨に一気に冷え込んだ帯広。
 それでも明日の朝咲くアサガオは準備万端です。
 狙いを定めたロケットのように空を見据えております。
 彼方の火の星には星条旗)

                    :

◇8/9(木)蒸。
長崎、金、もめん、通帳、土岐、使用料、浪、置戸、平原祭、スタンダード。
(なんとなくうじゅうじゅした感のある日本五輪でしたが、
 安定感の在る金のニュースになんとはなしの安心感。
 終盤にむけてすかっとぱかっと突き抜けたいもの。そして次につなげるのですよ)

                    :

◆8/10(金)あぁ雨。
文学館、整理整頓、ベーカリー、平原祭、竹、大道芸、金、日韓、ヤマト。
(なんだかずっと雨。眠くてタイミングを見計らってぐーぐー。
 お盆に向かってイベント目白押し。
 せっかくだから雨でおかしいことになりませんように。
 遠方のお客様も多いでしょうし)

                    :

◇8/11(土)蒸。
花、11日、夏まつり、中谷展、いちまる、バリ、トイレ、DJ。
(各地で祭。
 小さな頃はなんだか色々なことがいっぺんにあって
 人がたくさんいてということでコーフンしたもの。
 ここ最近ではイベント事をつくっている皆様のご苦労が忍ばれる。
 皆様お疲れ様です)

                    :

◆8/12(日)蒸晴。
盆、水果、葡萄、桃、花火、雨予報、紅茶
置戸、五輪、バレー、まつりごと。
(むぎゅっとしている状況ですが、
 ただただ単独行動動であればよいのです。
 けれどもそーではないという。
 こちらがこーなればでは頂きましょうという
 世の中らしいじゃないですか!)

                    :

◇8/13(月)雨。
盆、桃、六、旅人、ハスカップ、道、ほうれん草、マフラー、豚丼。
(雨のため一大イベントが順延。
 関係各所ではきっと調整でおおわらわ。
 そんな中でもFMはしっとりぼんやり。
 大型店は賑わっている様子。
 数奇者風情のお客様がちらほら。ロンドン閉会式は今朝)

                    :

◆8/15(水)らしい晴。
麦茶、ホットサンド、終、竹、盆、水ようかん
里、大道芸、地下、池田、足寄。
(立ち位置。
 ただただ流れで眺めているとその良さはほんの少ししか分からないもの。
 もう少し歩み寄って参加してみてはいかが?
 自分で勝手な線引きをして相対しますと損ですよ)

                    :

◇8/16(木)雨?晴!
平原、ラジオ、中谷先生、里、釧路、龍、アキラ、ナウシカ、ホットサンド。
(フローモーションは平和で平時の時のお店ですので、
 世の中がざわめきだすと途端におかしくなってしまいます。
 いえいえお店屋さんの大多数がそういうものです。穏やかに安らかに)

                    :

◆8/17(金)カラっと曇。
玉ねぎ、承認、棚上げ、絵本、トマト、トウキビ
カビ豚、釧路、箸、わさび。
(お盆っていいものだなと実感中。
 しっかり挑むべき行事ですね。お正月より地味だと感じてましたが。
 盆と正月が一緒にやってくるって言い回しはこーいうことだったのね!(笑)

                    :

◇8/18(土)秋晴。
ヒュッテ、斜里、サッカー、中谷展、白菜、ラジオ
塩素、バル、桃、玉子焼き。
(難しいことをきっちりキレイにしてしまわないと
 気持ち悪いっていうのは分かりますが、
 そんな思考の人たちが多数になるのは少し考えもの。
 まずは自分のお部屋を片付けてみてね)

                    :

◆8/19(日)残暑。
新得、三重、茨城、滝上、バジル、ビデオテープ、とうきび、領、発電。
(先送りとか棚上げとか
 あんまり良いイメージの言葉ではありませんけど、
 場面によってはそれもまた一案かと。
 きっと万年単位よりは近い将来に解決できる事案だと。
 そのぐらいの余裕が必要)

                    :

◇8/23(木)蒸暑。
カツオ、整理整頓、パー子、タケちゃん、花火大会
マラソン、筋、日高山脈、クマチカ、中川さん。
(考えると今まで使っていなかった部分の活動を感じます。
 血のめぐりがよくなる?
 血圧が上がっても破裂しない血管にするためにはナニを食べれば良いのかしら?)

                    :

◆8/24(金)曇猛雨。明日は花火大会。
別府、秋田、ゼリー、日高山脈、デザイナーズ協会、福島、トイレ。
(調子よいときにふとしたマがやってきます。
 本当に一瞬のすきに全部もってゆかれることもあります。
 周辺環境の整備はとても重要。どーにもならないことが多いですけど)

                    :

◇8/25(土)晴。沖縄の台風報道不安ですね。
花火大会、ビール、焼きそば、鳥せい、マンゴー、スイカ。
(なくすなくさないの話。
 今すぐキレイさっぱりなくなるものではないのだから、
 キレイにするための研究を今したら良いじゃない。
 それまでの時間かせぎをしたら良いじゃない)

                    :

◆8/26(日)晴曇。昨日の地震恐かった。
中央、ゼリー、ホットサンド、日高山脈、自転車、みみ、中2。
(自分の生息域では見知らぬことをお客様は運んできます。
 マロウド信仰を自然に感じます。
 外界からやってくるものは災いの可能性もありますが転じて福となすのは意識次第)

                    :

◇8/27(月)暑っ!
絵本、お下がり、6中、中2、5年、日高山脈、梨、FB、富良野、マーマー。
(タイミングは難しい。
 欲しい時に「ある」ということがベストマッチ。
 その時を逃さないように多くのお店屋さんは大目に置いておく訳ですけど。
 でもそんな時代も移行している様子)

                    :
◆8/29(水)曇雨。サンキューM最終日。
ダンドリ、書類、カバー、とうきび、蝶、山脈、暮らし。
(2002にも感じたことを感じる2012。
 しっかりと日々の生活を営む。
 それはどんなレベルの世界でも同じこと。
 今得ている場で最大限に全うすること。不意に読んだヨーコオノ)

                    :

◇8/30(木)暑っ!感謝!
剪定、槐、山脈、ルミちゃん、連想ケーム、いも団子
書類、アイスコーヒー、氷。
(押し寄せる大波小波。この暑さの中で右往左往。
 ばたばたできるだけ幸せを感じつつ。
 思い通りにならないことの多さにヘトヘト。
 肩も上がりづらくなる寄る年波の8月末)

                    :

◆8/31(金)晴暑っ!
白い恋人(黒)、トマト、建築、旅人、タオル、卵
百年、東京オリンピック。
(秋の虫。明日は少し穏やか予報。
 節電の夏に残暑襲来。
 それでも計画停電を回避できそうで
 なにも知らない下々のタカサカには良かったこと。
 電気冷蔵庫で冷えた缶ビールを開けよう)

                    :