◆7/23(月)
自宅にて。
トイレに入る前に必ず点けていた灯りをヤメています。
外が真っ暗の時は点けますけど。別に薄ぼんやりでも構わない。
でもゴメンなさい。便座は人肌が良い(笑)
今のところココは贅沢続けてます。
金銭的には微々たるもの。
だけど元がないと言い張るのですから実践在るのみ(笑)
:
◇7/23(月)
H様よりご賛同を頂く(笑)
〜MT電気考に賛成しますネ〜
:
◆7/23(月)
お!賛同者!(笑)
せっかくの良い機会なので実践アイディアと妄想アイディアを2012年の思い出に、
そして未来の幸せ「昭和時代」(笑)を取り戻すために
思いついたら「つぶやいて」ゆくことといたします。アイデアイ募集!(笑)
:
◇7/25(水)
日々の娯楽。
ここ最近ラジオを楽しんでいます。
切り替え時期にテレビを自主喪失した方多数。そんな方々は元からラジオっ子。
どちらが使用電力が多いのか厳密に調べてませんけど、
タカサカが使用しているのは電池のラジオ。
電池で動くテレビって見たことないからラジオの勝ち!(笑)
:
◆7/25(水)
H様より貴重な反応を頂く(笑)
〜本日のMT電気考‥【テレビ】VS【ラジオ】…結果‥ラジオの勝利!
‥に、爆笑です。ははは‥〜
:
◇7/25(水)
ウケてる!(笑)
昔々、キャンプ場で電池式のテレビを見た事を思い出しました。
ここ最近はスマホで見られるのかな?
では大画面の元を抜いて携帯を抱き外へ飛び出せ!(笑)
:
◇7/25(水)
H様より更に貴重な反応が(笑)
〜おっ!‥最近は、停電時に備えてバッテリー駆動でテレビが観れる製品も有るみたい。
しかも、停電によってアンテナ機能がダウンしても、
ワンセグ放送に切り換える事も出来るとか‥。〜
:
◆7/25(水)
これからの娯楽等イベント事主催者は発電能力も問われることになってゆきそうですねぇ
:
◇7/26(木)
〜菓子製造の柳月がメガソーラー事業へ!〜の記事を読んで
タイムリーなニュース。
電気が大量に必要な会社はどんどん自社で賄えるようにしていくのでしょうねぇ。
まずは売電で資本投下を回収というのが考えるところですけど。
:
◆7/26(木)
店内30度の帯広。
全国各地は更に厳しい様子。
しかも湿度もあるのですよね?お疲れ様です。
節電要請少々緩和にほっとしている方もあろうかと。
でも昨日の報道ステーションではますますキリキリと節電に励んでいる工場。
頼もしいですね。ちなみにFMは薄暗がりの中窓全開扇風機中。
:
◇7/27(金)
記事見想。計画停電でリンクの氷が心配。大きな枠。
大問題には違いなし。
でも世の中がスンゴク切羽詰まっているのだとしたら溶けてもいいじゃん(笑)
ダメ?(笑)
高次元な優先順位に感じられませんでした。
そうならないように関係者一同今一度声を掛け合い元栓を確認しましょう(笑顔)
:
◆7/28(土)
節電の夏五輪の夏甲子園の夏。
今日の記事によると北海道の節電は8%減達成。
みんなエライなぁ。
そしてそんなにすんごい不便さを感じ無いでクリアできれば
家計も助かり生活習慣も改善。
果てはあーんな発電装置がなくても幸せだと感じることが出来れば
良い経験と連帯が生まれそうですね。
:
◇7/29(日)
節電続。
そんな中でも発電もままならない超高熱発熱体を
溶融しないように冷やし続けているのだなぁ。
そして出がらしになったあとも涼しくし続けてあげないと危険だなんて。
電力不足の節約感覚が万年単位?ふぅ。
あ!だから安全のための稼働かぁ!(笑)
真夏の日射にくらっとする日曜日。
:
◆7/30(月)
8月の頭がやや厳しい予報。
停電は困るのでしない方向で。
さてパソコン。
消費電力は微々たるものらしいですが30度超える室内だと
本体の発熱を顔面で感じます。
裏も表も熱い。
熱くならない研究は進んでいます?(笑)
なので用事がないときは消灯。なのでメールもなかなか読みません(笑)
:
◇8/1(水)
記事を読んでのツィートへの感想
〜北海道では一般家庭のエアコン普及率が非常に低いので、
気温による需要変動は小さい。~ これではどう考えても計画停電にはならない。
停電は困るので良かった!まずはこの夏冬の我慢実験です。
:
◆8/1(水)
そろそろ節電にも飽きてきた頃あい?(笑)
毎日キチキチに臨むのはつらいもの。
せめて節約開始から初めての明細が届く迄頑張ってみます(笑)
一人ニンマリ出来るかな?と思ってましたら値上げの気配。
悩ましい。
適正な電気代と発電量。
エライ博士の正確な算出数値が知りたいところ。
:
◇8/2(木)
ここ最近、エレベーターはよっぽど高い場所に行く時以外は使いません。
スカイツリーに行った時は乗ります(笑)
エスカレーターはだいたいいつも動いているので乗せてもらいます(笑)
自動ドアは極力つかいません。
前方をゆく人が開けてしまったら後ろから滑りこむことはします(笑)
:
◇8/4(土)
大事に至らず計画節電中の北海道。次は冬の大実験?
「余剰電力」枠ってナニ?と思っていましたが、
未来への農業工業商業諸々の活力のためには必要なのだと最近理解(笑)
キチキチの生活費しかない日常ってやはり余裕がないですし。
かと言って目に余る浪費に戻ろうという風には違和感。
:
◆8/6(月)
新聞の論調で2012夏の7%減は達成見込みの様子。
冬の大実験では10%減を目論んでいるとのこと。
思うに冬用の工夫や今までの流れを考え直さないといけませんね。
ロードヒーティングに頼ってる所も多かろうし。
個人の家でも個別に温めたい所も出てきますし。
トイレの便座とか(笑)
:
◇8/9(木)
7/6〜8/5結果発表!前年同月と比べて28kWh減。
節電期間が7/23からですので今回の明細では14日分の努力の結果。
むんと暑い日も1週間程ありましたけど、
事前に予算内でLEDライトにも変えたしもっといけるかと思いきや!?
やはり温度に敏感な冷蔵庫が頑張ったかなぁ?
:
◆8/11(土)
自宅にも電気使用量通知。目論見以上に成功。
ニンマリしながらトイレで冬の大実験の思案。
なんと!スイッチ一つで作動していたオシリへのシャワーも温風も無反応!
でも水は流れる。
電池切れか?違う!?故障?
この程度でうろたえている私には無電気生活なんて無理です。
電気LOVE(笑)
:
◇8/11(土)
節約?ってイクラ?て所。
私的1例の結果よっぽどのことをしない限り月千円以上減なんてことは無理でしょう。
だったらしないほうがマシ!
っていう日本じゃないところがミソ。
カネならいくらでもあるから売ってくれ!って言っても無いんですから!(笑)
だって作れないんですから!(笑)
:
◆8/11(土)
ボンヤリ気にしていた数字。
一般家庭の年間消費電力量平均値(5,650kWh)約140万世帯以上なんですって!
ひょえー!
〜【パチンコ店の電気使用量】
2009年度のホールにおける総電気使用量は、
81億1,204万7,826kWh(全日遊連調べ)〜
:
◇8/15(水)
新聞読。
バブル崩壊後の不景気時代もどんどん発電して家電が増えてバイバイゲーム。
今一度家電チェック。
景気問題は後問題。
石油ショック時代の省エネ思考再考。
電気消費と引換ていた便利さチェック。
長年使用していた電気保温ポットをヤメたのは1年前(笑)
もっと早く気付けよ!(反省)
:
◆8/16(木)
ビデオはアリ。
家にテレビ一台時代は親の見たい番組優先時代。
なので裏が気になる。
なんと便利な「ビデオ」!
この21世紀にもテープ愛用者のワタシは3倍速で6時間を限度として生活。
世の中はすでに生涯テレビ視聴時間分を日々確保とのこと。
ハードディスク恐るべし!(大袈裟笑)
:
◇8/17(金)
冷凍庫はアリ。
お店屋さんなので「氷」は必需品。
FM使用の機器は家庭用。
なので夏場は氷が間に合わないことも。
自宅は自動製氷機能付ですが、頻度がないので停止中。
個人で氷が作れる贅沢感(しみじみ)。
停電しなくて良かった!
アイスコーヒー作るのって氷がたくさんいるんだから!(笑)
:
◆8/22(水)
暑いですね。
報道は本日「やや厳」印。
予備電力のあるなしで「やや厳」。
なのでまだ余裕はあります(笑)
ですが今一度工夫を巡らしてみましょう。
でも熱中症まで我慢してはいけません。
歩ける力が残っていましたらお近くの大規模店か銀行、コンビニへ(笑)
FMはオススメしません(笑)
:
◇8/22(水)
電気掃除機。
物心ついた頃からすでに存在していましたけど、
「箒」もありました。
しかし「ほうき」は「化学雑巾」に替わって今に至る。
室内全部が板の間なりフローリングであれば箒&モップで良いのだなぁ。きっと。
掃除機ロボットはすごいですね!ペット扱いする気持ちはわかる!(笑)
:
◆8/23(木)
新聞。
「環境発電」だって。
事例は「リモコン」。
電池なしでもスイッチを「押す」動きで発電できて
そのエネルギーでリモコンの用を成すそうだ。
そんな技術開発が日本でも急速に進行中だとか。
ケチケチ省エネの日本にぴったりの分野だね!(笑)
:
◇8/27(月)
本日帯広30度越。
或る水力発電所は復旧。
或る火力発電所が二日程止まると新聞記事。
今まで発電状況のコト気にしていなかったなぁ。
感謝の念を忘れてはいけないねぇ。
電気の事を考えるようになってからその他のことも考えることになりましたねぇ。
支配者層にとってはうまくないねぇ(笑)
:
◆9/2(日)
地元紙。要請により節電成功の報。
停電しなくて本当に良かった。
さて、どのくらいの住民意識で7%減が叶ったのか?
大型施設の大きな協力あってこそなのだろうけど、
これからの更なる冬の大作戦のためにも知りたいところ。
ウランにしても原油にしても無くなること前提に生活する21世紀。
:
◇9/3(月)
順々に増えてきた発電所。ナニ時代までが明るい未来向けだったのかしら?
途中から余計に使わせる方向性になったのではないかしら?
それに絡め取られた平民(笑)
もう電気冷蔵庫も電気掃除機も電灯も電気仕掛けのトイレも「なし」にはできない(笑)
次世代の「電気」絡みの夢募集!(笑)
:
◆9/5(水)
有名人候補者が『卒原』と。
すぐ消えてなくなる話ではないのでそのぐらいのスタンスが現実的。
:
◇9/6(木)
新聞記事より
〜巨大地震の道内津波想定 火発3カ所浸水も 停止なら供給力44%喪失〜
やはりナニカあったときの準備は大切。
でもナニカの時に結局処置方法が確立されていないものより
「じゅっ!」と消えてお終いのほうが良いな(笑)
:
◆9/8(土)
記事から
〜関西・四国・九州の節電数値目標解除。
最大消費電力は電力会社予想下回る。
関西予想3015万㌗→実際2681万㌗と11・1%下回った。(東京新聞)〜
データの信憑性が危うい昨今。
家に届く請求書は真実かと(笑)
解除したからといってじゃんじゃん使ってる場合じゃないですよ!(笑)
みなさんの頑張りで節電達成。
ではこの「みんな」。
日本全国のなん%の頑張りでこーなったのかが知りたい!誰か調べて!(笑)
妄想推論だと30%ぐらいの意識だと思うな!(笑)
もっとヤレるんじゃない?
:
◇9/10(月)
大前研一:原発ゼロを目指すのなら50%節電を国家目標とすべき
内容は少しピントが違ってるんですけど、
ただただ「ゼロ!」と言ってるだけではそーならないのも本当で。
そーいう意味では『激文』としてはなかなか奮い立つ内容です(笑)
:
◆9/10(月)
お上の節電要請期間終了間近。
でもガンと使うと停電しちゃうよ!(笑)
ないって言うんだからないんです!(笑)
ただただ民は日常の節約のためにどんどんなだらかににしていくべきです。
*8/6〜9/5の結果発表!前年同月対比68kWh減。
もちろん円に直すとほんのちょっぴり減(笑)
:
◇9/14(金)
本日にて計画停電の可能性期間終了の報。
停電なくて本当に良かった。
限り有る資源を感じた夏。
冬の節電期間まで少し間がありますが、
この調子でどこまでイケルのか皆様ケチケチ継続してみましょう。
電力会社自体もダウンアンペアを進めていますし、
もう一段レベルを上げてみるのも一興(笑)
:
◆9/15(土)
道内家庭5%減節電の報。
個々人レベルでケチケチすればもう少しイケルことが妄想出来(笑)
そして冬。
かなり暖かな住空間時代かと。
薄着でアイスをぺろぺろというイメージ払拭で10%減に挑戦できるのでは?と夢想。
家の中でも冬のお祭りお出かけファッション生活してみませんか?(笑)
:
◇9/16(日)
発電所にも色々種類があることがわかった2012。
電気料金がこれから2倍になる話も出てますね。
ひたひたと日々を生きていくための電力消費量を
減らしていく傾向は進めてゆけたらよいなぁと思い至る夏。
とても便利な『電気』でしたが、『安価』なエネルギーという意識は変更のようです。
:
◆9/18(火)
連続の「やや厳しい」予報。
終了の報後に節電をしていた皆様の気が緩みました?
由々しき事態!
そーはいっても電気洗濯機をいつもより回したりもしましたけど(笑)
もう使ってもいいよってことで「やや厳しい」を導いたのだとすると
電気基本生活はなんら変わっていなかった証明。
反省です!
:
◇9/27(木)
期間過ぎても「やや厳」印。
電気は便利で重要な力なので使い過ぎの部分はどんどん削るべき。
本当にないなら当然の動きですし、あるのに「ない」事にしているのならヤメて欲しい。
推脱卒関係なく
「もったいない」レベルから電気依存生活をあらためたいです。
でも暖かい便座は譲れない(笑)
:
◇10/4(木)
先日みた「朝生」。
政策決定者の厳しさといやらしさ。
情のない頭脳集団の冷酷さ。
さて本当に解決したい問題は「危険なゴミ」。
危険じゃないならこんなに揉めませんよ。
無毒化安心安全研究の見通しを出してさへくだされば
いくらでも電気使いますから!(笑)望まれた思考停止状態で!(笑)
:
◆10/10(水)
節電要請はしないけど節電して欲しいというのなら
『節電しましょう!』と呼びかけて!(笑)
どこかに遠慮?
清貧の美徳を「美」と感じる人々が多くいる間に
「もったいない」運動を励行してみるべきですね!
9/6〜10/4の結果発表。前年比23kWh減。実際もう厳しいですぅ!(笑)
:
◇10/14(日)
脚本家倉本聰さんの言葉。
「便利とは人間がサボること。
1970年代の生活に戻れば電気の消費量は5分の2で済む」〜道新記事から抜粋〜
江戸時代まで遡らなくても良いんだ!(笑)
次々と登場してきた電気仕掛けの個人家庭向け設備。
なにか一つぐらい断捨離したいところですけどぉぉ。
:
◆10/27(土)
本日の道新に節電の記事。
「暖かい便座」のフレーズにドキリ。
ココだけはお許し下さい(笑)
楽しんで節約出来る間はこの国もまだ余裕。
先の大戦中のことを思えば!(経験者じゃありませんけど)
記事中にはアイディアの手作り天井用照明。
電球タイプLED利用の事例。勉強になりました!
:
◇11/2(金)
冬の節電体験間近。
電気会社は赤字決算。
かの発電方法は安上がりだったと。
そんなはずはないと肌で感じる今日この頃。
値上10%計画発表。
普通家庭で月700円程のUP。
耐え難きを耐え。すでに電球替で結構出費している家庭も多いのに。
いよいよ娯楽産業に強風注意法発令か?いやん!
:
◆11/12(月)
10/5〜11/6使用量発表!前年比44kWh減。しかし前月比で11kWh増!
日没が早くなりました。ストーブも点けっ放し。
北海道の冬の節電の困難さが明るみに!後はアソコとココの電球交換予定。
その代金があればもっと使ってもいいのに(笑)
電力不足言説を信じ努力するのみ!
:
◇11/28(水)
昨日の大風の影響で室蘭登別周辺で4万世帯以上が停電に。
冬の北国の停電の恐ろしさを見せつけられました。
「電気」のおかげで維持される現代人間社会。
アレとコレの複合問題は別として
発電して個々に届くまでの安全保障問題も個別に精査する時代廻り。
新自家発電アイディア募集!(笑)
:
原発云々は別として、今回の停電で送電の問題は重要だと思ったね。
特に北海道の冬は。電話も使えないというのは怖い。
自家発電はコストの問題をどうするのかがネックなのかな。
個人で設備を用意するのは難しいよね。
例えば4万世帯だとどのくらいの電気が必要なのかな。 (スズキ)
:
経済的合理だと一箇所発電全国津々浦々っていうのが理想なのでしょうけどね。
先日も関東方面に全国から送電気したニュースを読みましたけど、
いざっ!って時が現実に起こる頻度が高まっていますね。
地元発電&家用乾電池の実現性をエライ博士に指導してもらいたいです!(タカサカ)
:
こういう非常電源としての地熱発電ならありかなあと思うんだよね。
でも、送電線が切れたらダメか。蓄電池?
うーーん、えらい博士急募です(笑)。 (スズキ)
:
◆12/1(土)
『電気安すぎ発言』と『送電線』。
今回の大規模停電。高依存度の恐怖。
「安」設定で推し進めてきたのは本当ですよね。
電気仕掛け道具が溢れる世界を構築してきたのですから。
ですが!「送電線網」!全然「網」じゃなかった!(笑)
芥川竜之介の「蜘蛛の糸」状態だったねぇ(笑えない(笑)
:
◇12/13(木)
冬の節電期間突入中!
11/7〜12/5迄の結果発表!対前年比33kWh減!
しかし!11月閑!
緊縮状態に陥って個々人の景気感後退か?
節電節約も重要ですが!お店の立ち位置再発見をしなければ!
バラマキがあったときのためにも
欲しいものがあるお店にならなければ!(意味不明:笑)
:
◆12/28(金)
学者連発表。
ごみ処理方法の確立無理だとか。
では粗熱が取れるまで保管(50年ぐらい?空冷?水冷?)。
埋立ごみですら彷徨っているというのに。
究極危険ごみの保管場所?
停電回避努力中に思いつきで推進再稼働発言はしないで欲しいな!
そんなにアレじゃなきゃダメなんでしょうか?
:
同感です!(ハセ)
:
いつも妄想していますけど、最終ゴミが危険物でなければ
どんどん推進応援しますよ!(笑)
「直ちに影響ある」
シロモノである認識は全世界共通だと思うからねぇ(苦笑) (タカサカ)
: