2013.01月『タカサカのツイッターおさらい日記』

◆1/4(金)寒っっ!
球体関節人形、唐揚げ、クラス会、帰省、スロウ
お年始、よいとまけ、スクーター、テレビ、ラジオ。
(そうだ!明日のFMウイングサタデークイーン!
 いつも1時30分頃お邪魔しているのですけど、
 特別に1時から出てきまーす!きっと更に内容ないこと請け合いなし!(笑)

                   :

◇1/5(土)晴っ!−20度越
ラジオ、8.クイーン、母船、アラスカ、ノロ
球体関節、トマム、陸別、オザケン、レミゼ。
(一週間前が年末で、その一週間後は新年。
 当たり前ですが(笑)なんだかどこか不思議な気持ちに。
 途切れて始まる訳ではないのですが、気分的に転換があったような心持ち)

                   :

◆1/6(日)晴寒
巳年、みみさん、清水、桜餅、レシートカレンダー
球体関節人形、左右、食器洗剤、黒豆、ダリ。
(ネットの世界はずんずんと新しいことになってゆきます。
 前のほうが良かったのになぁという雰囲気もズバッと解決です。
 はぁぁ。これが時代の流れというものでしょうか?荒波と激流)

                   :

◇1/7(月)晴寒っ!
フードバレー、一面、紅茶、干し芋、光、お年始
人形、氷まつり、漬物、大根、生姜、実験。
(これから冬祭りの季節。
 なのでどんどん寒くなって欲しい方も多いのですけど、ツライ。
 しかし、氷のナニカを作ろうと実験をしようとしていて
 凍らない温度というのも困りもの。ジレンマ)

                   :

◆1/9(水)激寒っ!
氷、山、光、サンタ、写真家、音楽家、陶芸家
マイナス二桁、釧路、おびひろ氷まつり。
(すんごい寒いので氷の実験はとてもうまくいっていますが、
 本当にとても寒いので脳波がイライラしています。
 そんなこんなで朝から節電要請があるのですけど電気ストーブのスイッチを入れる)

                   :

◇1/10(木)あぁ寒っ!
スパイダー、市役所、人形、氷、実験、ホットサンド、ローリング、うなぎ。
(節電節約との思いは強いのですが、今回のマイナス二桁の空気はとてつもなく強力。
 単発ならなんとかなるところですが、連日ですと思わぬところがシバレつく。
 そして灯油と電気を余計に消費する顛末)

                   :

◆1/11(金)晴寒っ!
光、サンタさん、フリー、ナゲット、アイスタウン、氷まつり
フライパン、白、悲喜こもごも。
(ハイテク機器は自分ではいかんともし難い領域なのでとてもストレス。
 今でこーなのだから、
 更に発展する近未来では存在すら否定される事になるのだろうなぁ
 と目を細め白湯をすする)

                   :

◇1/12(土)緩寒
おでん、鹿追、武道館、新年会、力、いれずみ、許し
グレイ、氷、実験、人形、三月、運転。
(昨日と今日の温度は結果としてはどちらも凍りついてしまうラインなのですが、
 体感的には暖かく感じました。
 なので少し気持ちも和やかに。おでんが暖かだったからかもしれませんけど)

                   :

◆1/13(日)暖寒
千歳、イカ、賀状、ミルクレープ、ひな、ジャズ
関節、成人、福引、振る舞い、パステル。
(朝からずっとバタバタと賑やかなお店でした。
 色々な情報が行き交い何かが生まれる風情も感じたり。
 出会うともなくのすれ合う縁が、
 近未来のナニカのキッカケになっていったら良いなぁと)

                   :

◇1/14(月)寒っ!
氷まつり、豆腐、コンサルタント、日銀、図書館、北伏古
マンボウ、蛍光灯、光、仙台、薬、C。
(連休最終日。氷まつりに向けて準備をするお客様多数。
 すんごく寒いけどそんなパワーに支えられて各地の冬祭り活況の季節。
 場面場面を楽しむためには何事にも少々の余裕が必要かと)

                   :

◆1/16(水)寒ッ!晴っ!
顔、松、氷まつり、会議、アイスタウン、蛍光管、車、灯油、水風船。
(寒い。もう緩むのでは?なんて勝手に思っていましたけど、
 今週はこのまま寒いままの様子。
 結構この辺りに長く住んでいるのですけど、この冬の体感耐寒は格別。
 また新しく断熱の仕方を編み出さなくては)

                   :

◇1/17(木)激寒っ!
おびひろ氷まつり、人形展、雪と風の器、防寒着
ペコちゃん、色鉛筆、風船、マッキー、アイスキャンドル。
(ぐんぐんと寒い日が押し寄せてきます。誰かが祈願しているのかしら?
 ここ最近気温が高くなって冬祭りの開催も怪しいなんて心配しすぎたせい?
 色々な面でお赦しを)

                   :

◆1/18(金)寒っ!晴っ!
おびひろ氷まつり、マンボー、あーちゃん、アイスタウン
シバレフェス、コタン、ふろもくん、水風船、道展、山。
(ぎゅぎゅっと色々目白押し。新世界の広がり。
 転がるようにめまぐるしく行き交う交差点フローモーション。
 様々な人生模様にそれぞれの世界観。日々勉強)

                   :

◇1/19(土)暖風強
雲、NYB、うなぎ、同級生、ラジオ、カルチャークラブ
アイスタウン、マッキー、ミルクレープ、ふろもくん。
(準備を色々進めている中で不穏な空気も流れて来て。
 いやぁねぇ。明日のことなど昔も今も結局は分からない。
 とりあえず自分のしなければいけない事を順々に粛々と)

                   :

◆1/20(日)晴暖風強
アイスタウン、氷絵、テント、豚丼、マイズ、ヤマシロビンゴ
おびひろ氷まつり、ホットマグ、ふろもくん、雷おこし。
(初めて自分で購入した防寒着で外へ。
 しかし日中+1度。実験にならず。
 二桁は実際耐寒したくはなかったのですけどね。次は氷まつりです。雪降らず祈念)

                   :

◇1/21(月)晴暖。雪解け?
おこし、小麦粉、レキシ、肉じゃが、球体人形、FB小、マンボー、ラジオ。
(暖かいのですけど、やはり寒い。
 屋根の雪が溶けてるのですけどやはり寒い。
 体感温度って微妙だなぁ。二桁マイナスなんかより絶対暖かいのに不思議。
 こんなめまぐるしい天気の中週末は氷まつり)

                   :

◆1/23(水)晴寒っ!雪予報が!
氷まつり、アートマーケット、ふろもくん、札幌、フイット、山々、紅白、演歌。
(ぎゅぎゅっと混んだ日。
 雪間近だから?晴れてるうちに動いておこうという
 動物の本能がさせているのだとするとたいしたものです。
 せっかくのおまつりなのだから好天でありますように!)

                   :

◇1/24(木)晴から雪模様。暴風雪だけはご勘弁下さいっ!
おびひろ氷まつり、しずく、野菜、ふろもくん、リスくっきー、芋湯、ホットサンド。
(天気が雪マーク。近年とっても恵まれていたのでそんな馬鹿な!
 なんて思っちゃったりしますけど、そんな巡り合わせもあるもので。
 でも外仕事は晴れがいい)

                   :

◆1/25(金)雪。はぁ沢山の除雪痛。
おびひろ氷まつり、アートマーケット、どさんこ、チャパティ
アイスドームバー、冬花火。
(自分の立脚点を見失った時、じたばたする方法と見つめ直す方法がありますが、
 出口が見えていないとどちらも辛い物。
 見えているのだとするならば一歩ふみ出せば良いはず)

                   :

◇1/26(土)晴寒
肉団子、鹿肉、キャンドル、おびひろ氷まつり、肉巻き
八千代バーガー、スティック、50年、人形展。
(関わり合いと転がり方というのはとっても不可思議なものでして。
 結局は思い通りにいかないから不可思議だと感じるだけで。
 なので何事も自分の思考志向次第だということです)

                   :

◆1/27(日)晴強風
おびひろ氷まつり、児童会館、撤収、冬花火、滑り台
葉っぱ、くい、テント、ふろもくん。
(冬のイベントにこんなに連日参加したのは初めて。
 今日なんか本当にずっとでした。
 イベント片付けの風情を眺めながら、
 本当にこれを本業にしている人達はすごいなぁと脱帽。合掌)

                   :

◇1/28(月)晴寒
郵便局、切り絵、葉っぱ、イギリス、片付け、銀行、精算
カード、食材、芋湯、光、30、岩見沢。
(内実を存じあげているお客様ではないのですが、
 なにか触れ合うものを勝手に感じてしまう事が。
 色々な場面でそんな風に吹かれますが、共通項を見い出せるものではないようです)

                   :

◆1/30(水)晴暖
30、肌着、あまおう、網走、雪だるま、小豆、秋田、芋湯
新得、北欧、水力発電、6。
(問い合わせの重なる水曜日。認知度が高まるのはありがたし。
 けど心づもりのなさが露呈。自分の進むべき青い世界をもっと明確に。
 引きこまれて右往左往する事になりかねませんね。要注意)

                   :

◇1/31(木)晴暖
メール、おしごと、ポスター、セツ、ニッサン、あんこ
くっつきむし、スロウ、サルビア、芋湯。
(雪解けの季節?と思わせる空気。
 このまま春になったら良いのになと思うけど
 週間天気予報だとそうはならず。
 まだまだ冬にイベントが各所であるので緩んでいる場合でもないですけど)

                   :