◇1/16(金)
7/5〜8/5迄。前年対比42kWh減!前月対比54kWh増!夏は暑い(笑)
1kWh:28.6円(前年:25.9円)2.7円の値上がりです。
(このころはまだまだ節電が節約に直結していると考えることができた
良い時代でした(笑)遠い目(笑)
:
◆1/16(金)
8/6〜9/4迄。前年対比40kWh減!前月対比8kWh減!やった!(笑)
1kWh:28.4円(前年:26.1円)2.3円の値上がりです。
(耐えていればおのずとアノ発電システムが消滅すると夢見て、
真夏の温度に耐え忍んだものです(大袈裟:笑)
:
◇1/16(金)
9/5〜10/5迄。前年対比20kWh増!前月対比11kWh減!
節電グッズを新たにしている訳でもないので仕方なし。現行設備での限界か。
そして再値上げのニュースが駆け巡るのである!(笑えない)
1kWh:28.3円(前年:26.9円)1.4円ので上がりです。
:
◆1/18(日)
10/6〜11/6迄。前年対比11kWh減!前月対比4kWh減!凄い!
減ってる!お客様の数が!?(苦笑)
1kWh:28.9円(前年:27.1円)1.8円の値上がりです。
ひたひたと書類上の値上げの申請が進みポイントは下げられましたけど、
きっと最初からシナリオ通り。
:
◇1/18(日)
11/7〜12/4迄。
前年比43kWh減!(なぬっ!?)
前月比54kWh減!(ヤバい!節電じゃなくてお店の営業成績減てコトにちがいない!(苦笑)
1kWh:31.6(前年:26.9円)4.7円の値上げです。
ややや!では次月!*12月から再値上げ計算のはず。
:
◆1/18(日)
12/5〜1/7迄。前年比46kWh減!おお!前月比31kWh増!うんうん仕方なし(笑)
1kWh:31.4円(前年:27.2円)4.2円の値上げです。
弾力運用とかで一気に値上げしている訳でではないとのこと。
では前年の設定で計算です!なんと!「1141円」増!がーん!
:
◇1/18(日)
さて、手元に5年分の数値がたまりました。考える。
あの震災の2011年が前年よりも多く最大使用料を記録。
記憶がボンヤリですが節電要請はなかったはず(北海道)
2012年の夏が「節電元年』だと思われます。
節電のため白熱球からLEDへ交換。いっぺんに変えたので出費でした。
:
◆1/18(日)
2010〜2014年の手元の記録。
対前年比(2011:76kWh増。2012:29kWh減。2013:549kWh減。2014:286kWh減)
5年間の最大使用量である2011年に比べて2014年は年間で『864kWh減』!
(すごくない?(笑)
:
◇1/18(日)
さて、初期の衝動は発電量が限られているのだから節電をして欲しい!
という要請のものであったのが今は昔。
近々のテーマは二度の値上げに対する「生活防衛」。
*(原油が安い内に備蓄出来れば良いのにねぇ。限界はあるでしょうけど)金額で変遷を考察。
:
◆1/18(日)
5年間の年間支払金額から考察。*(2010年は手元で未確認)
支払最大年「2012年」中心で前年比較(2013:10979円減。2014:1216円増)
13年〜14年の使用量が減っているのにも関わらず支払い金額が増えたのは、
1kWh当たりの金額が高くなったからです。
:
◇